全国各地にたくさん水族館はありますが施設によって入園料が全く違いますよね。安いところだと1,000円未満で入園できますが、高いところだと2,000円以上するところもあります。
当然施設の充実度によって一概に高い安いとは言えないですが、家族を連れて行くとなるとどうしても値段を気にしてしまいます。
ということでレゴランドジャパンをメインに計画した名古屋旅行で名古屋港水族館を訪れることにしましたので、入園チケットを割引価格で購入できないか調べてみました。
- 各種チケット割引サイトから割引価格で購入可能
- 電子チケットではないので手元に届くまでに5日程度かかる
- チケット割引サイトは無料期間中に解約すれば月会費は不要
- コンビニでもチケットは買えるが割引は無し
もくじ
名古屋港水族館の入園チケットの値段は?
名古屋港水族館で入園チケットを買った場合の値段は以下の通りです(2019年10月1日時点)。大人と高校生は同じ値段なんですが分ける必要あるんですかね?(以前は違っていたとか?)
種別 | 通常 | 夜間入館(17時〜) |
大人 | 2,030円 | 1,620円 |
高校生 | 2,030円 | 1,620円 |
小人(小・中学生) | 1,010円 | 800円 |
幼児(4歳以上) | 500円 | 400円 |
大人(高校生)は2,000円を超えているので、正直値段だけで考えると高いです。家族4人(大人2人、小人2人)で水族館に行くとなると合計6,080円必要です。
ここに食事代とお土産代が追加されるので最終的には1万円を超えちゃいますね。こういうところの食事って結構なお値段しますし。
さてさてチケット割引サイトを使うとここからいくら割引になるのか楽しみですね。
チケット割引サイトならいくら割引される?
チケット割引サイトを色々調べてみましたが、結局どこで購入しても割引額は同じでした。どのサイトも無料期間がありますので、個人の好みに応じてどこで購入するか選ぶとよいでしょう。
既に会員になっているサイトがあればそこから購入するのが一番良いですね。
種別 | 通常価格 | 割引価格 |
大人 | 2,030円 | 1,620円 |
高校生 | 2,030円 | 1,420円 |
小人(小・中学生) | 1,010円 | 710円 |
幼児(4歳以上) | 500円 | 350円 |
家族4人だと合計4,660円となり水族館で購入するよりも1,420円安くなりますね。正直もう一声と言いたいところですが、これ以上安く購入する方法は見つからなかったので良しとします。
dエンジョイパス
dエンジョイパスはNTTドコモが運営しているチケット割引サイトです。登録にはdアカウントが必要になりますので、ドコモユーザの方にオススメです。
初回登録時は31日間無料になりますが、無料期間終了後は月額550円掛かってきますのでご注意を。
駅探バリューDays
駅探バリューDaysはベネフィットワンが運営しているチケット割引サイトです。
30日間無料になりますが、無料期間終了後は月額330円掛かってきますのでご注意を。3つのサイトの中では一番月額会費が安いです。
デイリーPlus
デイリーPlusはYahooが運営しているチケット割引サイトです。
こちらは2か月間無料になりますが、無料期間終了後は月額550円掛かってきますのでご注意を。 3つのサイトの中では一番無料期間が長いです。
4施設共通券もお得
チケット割引サイトで買うのが面倒ということであれば4施設共通券を買ってしまうのもアリかと思います。
実際はここで紹介した割引チケット+3施設共通券の方が安いのですが、ほとんど値段に差はないので手間を考えると4施設共通券を買ってしまっても十分お得です。

まとめ
実は年に3回以上名古屋港水族館に行くなら年間パスポートが一番お得(大人5,190円)です。
そうは言っても東京に住んでいる身としては年に3回名古屋に行くことはありえないので大人しく1日入場券を購入します。
チケット割引サイトはアカウントの登録が必要だったり、継続するには月会費が必要になりますが名古屋港水族館に限らず多くのレジャー施設や映画等の割引チケットも販売しています。
サイトによっては期間限定で超割引価格でチケットを販売していることもありますので、ぜひお出かけの際には活用してみてください。
コメントを残す