レゴランドの対象は小学生低学年までと勝手に思っており、大人目線だと物足りなさを感じます。
ディズニーやUSJのように混雑していないのでアトラクションの待ち時間は短くていいのですが、いかんせん小さい子供向けがほとんどなので。。。
なとど思っていましたが、レゴブロックで日本の名所を再現したミニランドに行ってみたところ作りの精巧さに驚かされました。
正直大人はこのミニランドだけでいいのではと思ってしまったくらいなので写真で紹介します。
ミニランドって何?
公式サイトの説明によると1,000万個以上のレゴブロックを使って日本の名所を再現しているようです。
日本国内の有名な都市や名所を1度に見て周る経験ができるのはレゴランド®・ジャパンだけ。驚くような景色やまちなみに10,496,352個のレゴ®ブロックを使用しているというのだからびっくり!
大人の背丈ほどもある名古屋城には有名な金のしゃちほこも美しく再現されていたり、渋谷のスクランブル交差点では忙しいビジネスマンが行き交う様子も楽しめるよ。
1,000万個以上のレゴ®ブロックを使って作られているミニランドは、レゴランド®・ジャパンに来たら欠かすことのできない見応えのあるエリアであることまちがいなし!
レゴランドジャパン公式サイト
私が遊びに行ったときはちょうどクリスマスイベントを実施していたのでところどころサンタが紛れている所がありました。
展示位置ががっつり固定されている感じだったので季節によって大きく展示が変わるようなことはなさそうでした。
サンタはわかりやすかったですが他の季節だとどういう変化があるんですかねぇ。
ミニランドはどこにある?
ミニランドはレゴランドの真ん中にあります(赤枠部分)。と言ってもミニチュアなので他のエリアからは全く見えません。

上から見るとこんな感じです。人の大きさを見てもらえればわかると思いますが、結構エリアは広いです(これで半分くらい)。

オブザベーション・タワーというアトラクションからレゴランド全体を見渡せますので最初に乗ってみるのもありかと思います。
ただレゴランドの周りも丸見えなので若干現実に引き戻されてしまうのが残念なところですが。
ミニランドを写真で紹介
北海道から沖縄まで様々な名所がレゴで再現されていますが、適当な順番で回っていたので紹介する写真も地域は気にせず貼っていきます。
まずは名古屋城。クリスマス時期だったので奥にはクリスマスツリーが写ってます。

こちらは東京タワー。右下に雪だるまが写っていますが夏だと別のものが展示されるんですかね?

もちろんスカイツリーもあります。後ろのタワーよりも大きく見えますが実際はそれほど大きくないです。

お台場のガンダムもありました。ガンダムって言っちゃいけないのかも。

お台場つながりでフジテレビ。ゆりかもめも走ってます。

これは渋谷のスクランブル交差点ですかね。

レインボーブリッジ越しの東京都庁(右奥)。

よく見てみるとサンタがトナカイのソリに乗っていました。

なんだか東京ばっかりになってしまったので、京都の金閣寺。

これは名古屋ドームだったかなぁ。

サンタが試合してました。

こちらは厳島神社。

こちらは先日焼けてしまった首里城。

まだまだ紹介したい写真はたくさんあるのですがきりがないのでこの辺にしておきます。
まとめ
レゴランドは小さい子供向けなので大人は退屈してしまうのでは?と思っていましたがそんなことはありませんでした。
ミニランドにはたくさんのレゴで作られた日本の名所があり再現度がかなり高く見ていて飽きません。
子供達にはつまらないかなぁと思っていましたがボタンを押すとレゴが動き出すギミックが何か所もあるのでひたすらボタンを押して回っていました。
レゴランドの中心にあるので意外と通る機会があると思いますのでそのままスルーせずにゆっくり眺めてみてはいかがでしょうか。


コメントを残す