レゴランドホテルの部屋選びですが、パイレーツやキングダムなどのテーマを決めるだけでは終わりません。
子供達はテーマ選びで満足もしれませんが、大人はまだその先に決めることがあります。
私もレゴランドホテルに初めて泊まったときは部屋のテーマしか気にしていなかったのですが、さらに満足度を高めるためのポイントがいくつかあります。
ということで大人が決めなければ(気にしなければ)いけないポイントについて紹介しますので参考にしてください。
もくじ
部屋タイプはテーマとランクで決まる
レゴランドホテルの部屋タイプですがこちらの5つのテーマと、
- パイレーツ
- キングダム
- アドベンチャー
- ニンジャゴー
- フレンズ
こちらのランクの組合せによって決まります。
- テーマルーム
- テーマルーム(ビュー)
- プレミアムルーム
- プレミアムルーム(ビュー)
- プレミアムプラスルーム
- プレミアムプラスルーム(ビュー)
- スイートルーム
- スイートルーム(ビュー)
例えば「パイレーツ テーマルーム」だったり「パイレーツ プレミアムルーム(ビュー)」になります。
テーマによる値段の違いはあまりありませんが、ランクによっては結構値段が違ってきます。
リストの下に行くほど(ランクが高いほど)設備が充実しているので値段が高くなります。
単純にテーマ×ランクで考えると40パターンになるのですが、テーマによって対応するランクの部屋がなかったりするので実際はもう少し少なくなります。
とは言え数十パターンの中から一つ選ぶとなるとかなり大変だと思うかもしれません。
ですがこの後紹介する手順に従って条件をひとつづつ決めていけば結構簡単に決められると思いますので心配無用です。
部屋選びの流れ(手順)
まずは簡単に部屋を選ぶ際の流れについて紹介します。
5種類のテーマがあります
4人部屋と5人部屋があります
窓からレゴランドを眺めたいか
最終的に部屋の設備でランクを決めます
最終的には値段を見て予約
一見決めることが多いように見えますが、テーマさえ決まってしまえば他は大したことはありません。
そうお子さんが2人いてテーマ決めで揉めなければ…
テーマを決める
まず最初にして最大の難関であるテーマを決めます。
一緒に泊まるお子さんに決めてもらうのが一番ですが、特にこだわりが無いようであればどれを選んでもらっても構いません。

出典:公式サイト
ちなみにフレンズとニンジャゴーは人気が高いので早めの予約が必要です。
この2つのテーマは人気だからなのか他のテーマに比べてちょっと高くなります(数千程度)。
フレンズは他のテーマに比べて部屋数が少ないから予約が難しいのかもしれません。
またニンジャゴーはレゴランドに新しくニンジャゴーエリアがオープンしたことが人気の理由になっているのではないでしょうか。
まぁあくまでも私の想像ですが。
部屋の広さを決める
宿泊人数は最初から決まっていると思いますが、レゴランドホテルには4人部屋と5人部屋があります。
4人部屋 | 5人部屋 |
テーマルーム | プレミアムプラスルーム |
プレミアムルーム | スイートルーム |
それぞれ「大人2名、子供2名」、「大人2名、子供3名」 が定員となっています。
もしも大人が3名以上になる場合は2部屋予約する必要がありますので要注意です。
大人が1名で子供3名、4名になる場合は大丈夫だと思いますが念のためホテルに確認してください。
ということで宿泊人数によって4人部屋か5人部屋かが決まります。
4人で5人部屋に泊まっても全然問題ないので、例えばお風呂とトイレは別々じゃないと嫌という場合はスイートルームを選んでもよいと思います。
ビュータイプにするか決める
ビュータイプの部屋は窓からレゴランドを眺めることができます。
5階以上の部屋が対象になるのでパイレーツにはビュータイプの部屋はありません。

ということで残念ながらパイレーツを選んだ場合は次に進んでください。
こんな感じで4階だとちょうどエントランスと同じ高さなのでレゴランドの中は見えないですね。

もちろんビュータイプの部屋が良いということであれば別のテーマを選んでください。
正直レゴランドが見えたところで。。。という感じなのであまり重要な選択肢ではないですね。
お値段もちょっと高くなるので無理にビュータイプを選ぶ必要はないと思います。
想像ですがレゴランドの周りの景色=現実世界もよく見えると思います。
ランクを決める
最後に決めるのは部屋のランクです。
通常のテーマランクにするか、より設備が充実しているプレミアムランクにするかどうかを決めます。
4人部屋と5人部屋で設備の内容が異なっているので別々に説明します。
4人部屋
4人部屋にはテーマルームとプレミアムルームの2種類のランクがあります。
ランクによる違いですがプレミアムルームの場合は部屋の装飾が豪華になるというだけです。

こちらは公式サイトに掲載されているテーマルームです。

こちらは私が泊まったプレミアムルームです。


比べてみると確かにプレミアムルームの方がいいかなぁと思ってしまいますが、知らなければテーマルームでも十分だと思います。
5人部屋
5人部屋にはプレミアムプラスルームとスイートルームがあります。

部屋の広さだったりテレビの台数や大きさ等の違いがありますが、一番の差は風呂とトイレが別々になっているということでしょうか。
スイートルームにはプレールームという部屋があるようですが、正直ホテル2階にあるプレイエリアの方が楽しいでしょうから無くてもいいかなと思います。
5人部屋は全てプレミアムランクの装飾になっているのでここは悩まなくていいです。
予約する
泊まりたい部屋が決まったら最後は値段を見て予約するかどうか決めてください。
想定より高いようでしたらランクを下げたりビュータイプをやめたりして調整してみてください。
大きく値段を下げたいようであれば思い切って宿泊時期をずらすのが良いかもしれません。
公式サイトよりもレゴランドホテルに安く泊まる方法を紹介していますので、こちらの記事を参考にしてください。

最安プランにする(究極)
えーとここまで大げさに部屋の選び方を紹介してきましたが、私がレゴランドホテルに泊まった時は有無を言わさず最安プランに決めました。
運よく?子供達に予備知識がなく5つのテーマがあることも知らなかったので、その時一番安かったパイレーツに泊まりました。
正直希望通りに部屋を決めてもお値段が…
ということで家族への相談は無しに先に決めてしまうというのもアリでないでしょうか。
まとめ
レゴランドホテルの部屋選びですが、正直お子さんに強いこだわりがない限りはどのテーマ/ランクの部屋を選んでも満足できると思います。
親としては予算との関係があるのでテーマ選び以外は妥協したいところです。
レゴランドホテルはプレイエリアやイベントが充実していますので、実際に部屋にいる時間はそれほど長くないかもしれません。
ということでテーマ選びは慎重に、後の条件はほどほどにレゴランドホテルの部屋を選ぶのが良いと思います。
レゴランドホテルについてはこちらの記事も参考にしてください。



レゴランドホテルに泊まったらレゴランドには絶対に遊びに行くと思いますのでこちらの記事も見てみてください。

コメントを残す