毎度毎度ディズニーランドで行われるパレードの場所取りは色々な意味で過酷ですよね。
2019年のハロウィンは場所取り争いが過酷すぎて結局1回しか観れませんでした。クリスマスも同レベルだと厳しいかなぁと思っていましたが、さすがにハロウィン並みとまではいきませんでした。
クリスマス期間最初の週末ということで多かったのか少なかったのかよくわかりませんが、まぁ贅沢を言わなければ多少出遅れても大丈夫な感じでした。
相変わらず修行が足りませんが、私が撮った写真を紹介します。
撮影ポジション
ちょっと朝はディズニーシーに寄ってましたので、正直空いていればどこでもいいという感じでした。
ディズニーシーにはショーの抽選目的だったのですがまんまとハズレ。年間パスポートだとショーの抽選は当たらないってのはもう定番なんですかね。
なんて落ち込みつつディズニーに向かったわけですが、クリスマスのパレードは初見なので雰囲気だけでも味わえればと。
ハロウィンのときは空いていればどこでもという気持ちだとちゃんと観れるかどうか怪しい場所しか空いてなかったのでそれに比べればだいぶマシでした。
今回のポジションは赤丸の部分です。ちょうど木が生えているどことで生け垣の前が空いていました。

結果的に見やすくはあったのですが、ミッキー&ミニーのフロート停止位置がマップに書いた立ち見正面の位置だったのでちょっと見づらかったです。
まぁ立ち見最前なんて朝からポジらないと無理なので仕方ないですが。
パレードの開始時間
例によって1日2回パレードが実施されますが、冬の時期なので太陽の位置が低く2回目だと場所によっては逆行で写真が真っ黒になってしまうということも。
- 1回目:10時30分
- 2回目:15時45分
太陽の位置も考えてポジション取りしたいところですが、あそこ空いてるっ!と飛びつくと実は逆行でしたなんてことは良くある話ですよね。
ということで結局は朝から場所取り頑張るしかないのですが、長時間の場所取りは大変なのでこちらで紹介しているようなイスを活用すると良いと思います。

あとは1回目と2回目の間が5時間近くあるのでここをどうしのぐかって感じでしょうか。
13時25分からドリーミング・アップ!が始まりますが、正直何度も見てしまっているので消化試合というか目の前を通るから見ているというか。
なんてことを言ってたら失礼ですね。でも5時間も場所取りで座ってるって普通の人からしたら考えられないですよね。
でも私たちはこれが普通になってしまっているので結構あっという間だったりはするんですが。
パレードを写真で紹介
早速パレードのスタートから。よく見たら雪だるま3段なんですね。私の中の雪だるまは2段ですがあれは歩かないですしね。

最初のフロートはドナルド一族?全員を写すには正面からじゃないとなかなか難しいので、カーブの先にポジション取りしないといけないですね。

太陽の光が既に夕方感を醸し出してるというか、軽く逆行気味でした。
しかもカーブのところにある木が邪魔でうまく撮れません。。。右側にがっつり木が写りこんでしまいましたのでカットしています。

続いてウッディ、バズ、ジェシー達トイ・ストーリーのメンバー。結構フロートの上を動き回るので全員を収めづらい。

おもちゃの兵隊たちも参加。座りの後ろの方のポジションだったので徒歩チームを撮ろうとするとどうしても前の人たちの頭が写りこんでしまうという。

そのあとにプルートがトナカイを引き連れて歩いてきます。というかプルートもフロートに乗せてあげて!!

そしてミッキー&ミニーとチップ&デールが登場。ちょっとこのフロート盛り込みすぎじゃないですかね?

全員を一度に撮ろうとするとお互いが被ってしまってうまくいかず。チップとデールのフロートは別にして欲しかったです。
フロート自体もちょっと簡素な感じですかねぇ。衣装もシンプルというかどうなんでしょ。
ミッキー正面に向かってアピール!でもこっちも見て。

フロート停止位置は立ち見の正面なのでこちらからは横からしか撮れません。うーん悔しいけどしょうがない。

ミニーが一瞬目線をくれたのでパシャリ。でもミッキーは反対側に。。。

これはどういうアレなんでしょうかね。みんなで集まってなにかしてます(適当)。

One Team的な?でもミニーは小指を立てているような。
そしてミニーからミッキーへキッス。

そして2度目は鼻キッス。ヲタ大喜び!

メインキャラが前半畳みかけてくるので若干カメラの重さで肩が上がらなくなってしまいました。
この後他のフロートも写真撮りましたが順番は適当です。初見なのであまり覚えておらず。
白雪姫と7人の小人たちのフロート。

スティッチのフロート。夏なんだか冬なんだか。

そして美女と野獣。なんだか泡が飛んでいたような。ちょっとフロートがシンプルすぎない?

アナと雪の女王のフロート。さらにフロートがシンプルになってる?確か後ろにオラフがくっついていたような。

ということであっという間にパレードは終了。
そして最後にお約束のスポンサー様JALの提供でお送りしました、と。

まとめ
今回はパレードの雰囲気がわかればよかったので適当に空いている場所から鑑賞しました。
やっぱりパレードの写真を撮るなら立ち見がベストですが、子供を連れてとなると長時間のポジション取りは難しく現実的ではないです。
あと冬なので太陽が沈むのが早く位置も低いので綺麗に写真を撮るなら1回目の10時30分を目指して朝一から来るのがオススメです。
クリスマス本番の12月に入ってくるとどんどん寒くなってくるので防寒対策も必要ですね。
今年はモバイルバッテリーが使用できるUSB付きのブランケットでも買おうかなと思いつつAmazonで物色中です。
それでもハロウィンに比べたらかなり場所取りは楽だったので、今度はもっと早く出かけていい場所で見たいと思います。


同じ日に超広角レンズでドリーミング・アップを撮影してきましたのでこちらの記事も見てみてください。

コメントを残す