私の場合シングルライダーって仕組みがあることをユニバーサルスタジオジャパン(USJ)で知りました。
私の家族はショー/パレード鑑賞がメインなのでアトラクションにはほとんど乗りません。
なのでディズニーにもシングルライダーがあることを最近まで知りませんでした。。。
子供達は嫁に洗脳されているのでアトラクションにはあまり興味がありません。
そのため一緒に乗ってくれることは少なく、実質おひとり様ディズニーなんです。
ということでどうせおひとり様ならシングルライダーで楽しんじゃおうということで調べてみました。
- 乗り物にできた空席に1人利用のゲストを優先的に案内してくれるシステム
- 通常よりもかなり短い待ち時間でアトラクションに乗れる
- 対象アトラクションはランド/シーともに2つずつ
- 知らない人と一緒に乗るので若干ハードルが高い(かも?)
シングルライダーって何?
アトラクションはグループごとに乗るので、人数と座席数によってどうしても空席が出来てしまいます。
その空いた席に他の1人ゲストを座らせてしまおうというのがシングルライダーです。
公式サイトではこのように説明しています。
【アトラクション】シングルライダーとは何ですか?
乗り物にできた空席に、1人でご利用の方をご案内します。指定のルートから、通常より少ない待ち時間でアトラクションをご利用いただけます。
公式サイト
空席はちょこちょこ発生するので公式サイトの説明にあるように通常よりも少ない待ち時間でアトラクションに乗ることが出来ます。
たまにですが小学生くらいの男の子グループがシングルライダーを無限ループしている所を見掛けたりします。
シングルライダーの対象アトラクションは?
シングルライダーは非常に便利なシステムですが全てのアトラクションで利用できるわけではありません。
2020年1月現在こちらのアトラクションで利用可能になっています。
- ビッグサンダー・マウンテン
- スプラッシュ・マウンテン
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
- レイジングスピリッツ
全て絶叫系のアトラクションですね。
プーさんのハニーハントみたいなまったり系のアトラクションは知らない人と一緒に乗りたくないので良かったな、と。
シングルライダーの乗り方は?
シングルライダーの乗り方は簡単です、対象アトラクションのキャストさんに「シングルライダーを利用したい」と伝えるだけです。
レイジング・スピリッツのようにシングルライダー専用通路があるアトラクションがあるので、その場合はそこから中に入ってください。
まぁ分からなければキャストさんに聞くと優しく教えてくれるので心配ありません。
慣れるまではハードルが高いかも
私のようなオジサンが若い女の子グループの中に突然入るのは嫌な顔されるかなぁ、と思い中々シングルライダーを利用することが出来ませんでした。
なので最初は子供を誘ってシングルライダーに一緒に並んでもらい謎の家族と一緒アピールをしていました(誰に?)。
そのうち子供も付き合ってくれなくなったので勇気を出して一人でシングルライダーを利用することになったのですが。。。
違和感を持たれるのは座った瞬間だけであとはアトラクションへの期待感で完全スルーされます。
対象アトラクションが全て絶叫系というのもそういう狙いがあるのかもしれません。
スプラッシュ・マウンテンは落ちるまでがまったりなのでまだシングルライダーは利用していません。
まとめ
シングルライダーは慣れるまでは心理的なハードルが高いですが、慣れてしまえば非常に便利なシステムです。
おひとり様でもグループでも時間を有効に使いたいならシングルライダーがオススメです。
コメントを残す