出典:公式サイト
以前は私以外の嫁と子供だけがディズニーの年間パスポートを購入しており、いつも週末は送り迎えをさせられていました。
そんな送り迎えの日々に突然嫌気が差したため、ついに私も年間パスポートを購入することになったのですが。。。
ということでそろそろ購入から1年が経つので、年間パスポートを買ってみて分かったメリットとデメリットを紹介します。
もくじ
年間パスポートにかかる費用
私の家族は2020年1月現在、大人2人と小学生2人の4人家族です。
そのため年間パスポートにかかる費用はこのようになっています。
購入者 | 年間パスポート |
私 | ¥91,000(大人2パーク) |
嫁 | ¥91,000(大人2パーク) |
長女(小6) | ¥57,000(小人2パーク) |
長男(小2) | ¥57,000(小人2パーク) |
合計 | ¥296,000 |
こうして見るとディズニーの入園料だけで年間30万円近く払っているんですねぇ。
来年は長女が中学生になるので中人になりますが、値段は大人と同じなのでこうなります。
購入者 | 年間パスポート |
私 | ¥91,000(大人2パーク) |
嫁 | ¥91,000(大人2パーク) |
長女(中1) | ¥91,000(中人2パーク) |
長男(小2) | ¥57,000(小人2パーク) |
合計 | ¥330,000 |
うーん30万円超えますね。。。
えーとコレを12か月で割ると¥27,500、それを4人で割ると¥6,875。
大人の1デーパスポートが¥7,500なのでまぁ月に1回遊びに行けば元は取れる計算。
うーんお得なのか騙されているのかこれだけでは何とも言えませんね。
年間パスポートのメリット
さてさて年間30万円近く払ってディズニーの年間パスポートを維持しているわけですが、どんなメリットがあったでしょうか。
- チケット代を気にせず遊びに行ける
- 時間を気にせず遊びに行ける
- 家族と過ごす時間が増える
チケット代を気にせず遊びに行ける
1デーパスポートを家族4人分買うとこの値段です。
大人¥7,500x2+小人¥4,900x2=¥24,800
ディズニーに遊びに行くたびに入園料だけで¥24,800かかるとなるとそう簡単には遊びに行けないですよね。
チケット代の他に交通費、食費、グッズ代とさらにお金がかかりますし。。。
ということで1度買ってしまえばチケット代を気にする必要が無いのは大きなメリットと言えます。
しかも月に1回遊びに行けば元は取れますし。
時間を気にせず遊びに行ける
年間パスポートを購入する前は開園前から入り口に並び、なるべくたくさんのアトラクションに乗れるようギラギラしていました。
ところが年間パスポートがあればいつでも好きな時間に遊びに行けるので前のように朝早くから遊びに行くことはほぼなくなりました。
今ではこんな感じです。
- 午後のショーを見るために昼過ぎに出かける
- グッズを買うためにだけに入園する
- アトラクションに乗らずブラブラする
うちの家族はショー/パレード鑑賞がメインなのでアトラクションにはほとんど乗りません。
一日中パレードルートに座っていることもあるので何してるんだろ?と思うことはあります。
それでもいつでも好きな時に遊びに来れるという気持ちの余裕があるので今の方が良いかなと思っています。
家族と過ごす時間が増える
私の場合はこれが一番のメリットですね。
送り迎えだけをしていた時は日中1人で自由に過ごせるのでそれはそれで良かったです。
ただイースターやハロウィンの時期になると毎週土日ともディズニーに遊びに行くので週末家族と過ごす時間は朝と夜のわずかな時間だけ。
私も一緒にディズニーに遊びに行けば家族との時間は圧倒的に増えるので良かったと思っています。
子供ももう少し大きくなると親と一緒にはディズニーに行ってくれなくなりますからねぇ。
年間パスポートのデメリット
私の場合は結果的にメリットの方がデメリットを上回りましたが、それでも結構なデメリットがあります。
- 初期費用が高い
- 使用不可日がある
- ディズニーに行くモチベーションが若干下がる
- 休日の予定が全てディズニーになる
- 年パス代以外にも交通費/食費/グッズと出費がかさむ
初期費用が高い
これは年に1度なのでしょうがないことなのですが、うちの家族は全員2パーク年間パスポートなので正直厳しいです。
幸い?年間パスポートの更新時期がバラバラなので1度に30万円かかるわけではないのですが、もしも同じ時期だったと考えるとちょっと怖いですね。
もしかしたら普段の買い物で一番高いのはこの年間パスポートかもしれません。
支払いはクレジットカードなので今はもう気にしないことにしています。
年間パスポートの購入時期はカードの請求額がグッと上がるので毎回ドキッとしてますが。
使用不可日がある
少し前までは使用不可日なんてなかったのですが、今は出かける前に確認しておかないと入れない日があるので注意が必要です。

出典:公式サイト
入り口にも今日は使用不可日ですなんて案内は出されていないので知らずに行ってしまったら恥をかいてしまいます。
逆に年間パスポートだけ入園可能な日を作ってくれないですかねぇ。
ディズニーに行くモチベーションが若干下がる
いつでも行けるからいいや、という感じになるので出足が遅くなります。
朝一から出掛けることはほとんどなくなりました。
年間パスポート購入当初は元を取るぞと意気込んで通っていたのですが、それも最初の1か月まででした。
天気が悪くなりそうだったり暑い日寒い日なんかは来週行けばいいかとなることも多く。
今後はもうちょっと頑張ろうと思っています。
休日の予定が全てディズニーになる
これをデメリットと言っていいのかわかりませんが、ディズニー以外にはほとんど出掛けなくなりました。
これは良し悪しですね。
子供達もディズニー以外はあまり興味がないようでどこか連れてけとはならないのですが、教育上どうなんでしょう。
イベントが無い時期はどこか他のところに連れて行くようにしていった方がいいかなと最近思っています。
年パス代以外にも交通費/食費/グッズと出費がかさむ
ディズニーに遊びに行く回数が増えれば増えるほど入園料以外の費用がかさんでいきます。
休日の駐車場は¥3,000と高いのでなるべく料金の安いバスで遊びに行くようにしています。
食費とグッズ代はどうしようもないですね。
テーマパークの食事なので何を食べても高い。
グッズは可愛いが値段は可愛くない。
まぁどこに遊びに行ってもそれなりにお金がかかるので仕方ないですね。
ただ通えば通うほど入園料的にはお得なるので難しいところです。
まとめ
年間パスポートのメリット/デメリットは買った人によって様々だと思います。
私は比較的ディズニーに近いところに住んでいるので通いやすいです。
もしもディズニーから離れたところに住んでいたらトータルで元を取るのは難しかったのではと思っています。
私の中では家族との時間が増えたことや共通の話題が出来たことが一番大きかったです。
子供達が一緒にディズニーに遊びに行ってくれる限りは年間パスポートを購入していきたいと思います。
コメントを残す