ディズニーへ行くのに充電器を忘れた、1日中遊んでいたら充電器のバッテリーがなくなった!こんなことありますよね。
スマホのバッテリーが無いとアプリが利用できず、eチケットも表示できない。。。
そんな緊急事態を乗り切るための方法を紹介します。
- 緊急時は充電器を買うか充電コーナーを利用
- バッテリー式の充電器は購入時のチャージ量に注意
- 乾電池式の充電器は値段も安くチャージ量の心配なし
- 充電コーナーはパーク外なので利便性は低い
もくじ
パーク内のショップで充電器を購入
実はパーク内のショップで充電器(モバイルバッテリー)が販売されています。お値段は。。。まぁ緊急事態なので目をつぶりましょう。
ただし購入時にどの程度バッテリーにチャージされているかはわからないので、最悪の場合はせっかく買ったのに充電できないということも考えられるので注意が必要です。
購入時のチャージ量に不安がある場合は乾電池式の充電器も販売されているのでこちらを購入したほうが良いかもしれません。値段もバッテリー式よりも少し安いですし。
ディズニーランドのショップ
思った以上にたくさんのショップで充電器が販売されています。在庫が無いショップがあるかもしれませんが、これなら買えないという心配は無いですね。
- カメラセンター(ワールドバザール)
- ホームストア(ワールドバザール)
- アドベンチャーランド・バザール(アドベンチャーランド)
- トレーディングポスト(ウエスタンランド)
- フート&ハラー・ハイドアウト(クリッターカントリー)
- プラネットM(トゥモローランド)
- キングダムトレジャー(ファンタジーランド)
- ファンタジーギフト(ファンタジーランド)
- ギャグファクトリー/ファイブ・アンド・ダイム(トゥーンタウン)
- プロムナードギフト(パーク外)
- プロムナードギフト・イースト(パーク外)
※販売ショップは変更になる場合があります
ディズニーシーのショップ
ちょっとショップの名前だけではどれがどこなのか私にはわかりませんが、ほとんどのショップで販売されていますので心配ありません。
- イル・ポスティーノ・ステーショナリー(メディテレーニアンハーバー)
- エンポーリオ(メディテレーニアンハーバー)
- フォトグラフィカ(メディテレーニアンハーバー)
- タワー・オブ・テラー・メモラビリア(アメリカンウォーターフロント)
- ロストリバーアウトフィッター(ロストリバーデルタ)
- ノーチラスギフト(ミステリアスアイランド)
- アグラバーマーケットプレイス(アラビアンコースト)
- スリーピーホエール・ショップ(マーメイドラグーン)
- パークウェイギフト・サウス(パーク外)
- パークウェイギフト・ノース(パーク外)
※販売ショップは変更になる場合があります
パーク近くのコンビニで充電器を購入
舞浜駅近くやホテル内のコンビニでも充電器が販売されています。
- NEW DAYS ミニ 舞浜3号(舞浜駅改札内)
- NEW DAYS 舞浜店(舞浜駅改札外)
- サンセットサンドリー(アンバサダーホテル)
- ミッキランジェロ・ギフト(ホテルミラコスタ)
- ルッキンググラス・ギフト(ディズニーランドホテル)
- 他オフィシャルホテル内のコンビニ
ディズニーホテルで充電
ホテルに宿泊していない場合
ディズニーリゾート直営ホテルである東京ディズニーランドホテル、ディズニーアンバサダーホテル、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタでは有料で利用できる携帯電話充電器が設置されています。
ディズニーランドからであればディズニーランドホテル、ディズニーシーからであればホテルミラコスタが近いですね。
どちらのホテルでもフロント近くにある公衆電話の近くに充電器がありますので、場所がわからない場合はホテルのスタッフに確認してください。
ホテルに宿泊している場合
ホテルにチェックイン済みであれば一度部屋に戻って充電しましょう。ついでに休憩もできますので。
イクスピアリで充電

参照元:携帯電話無料充電サービス
イクスピアリには無料で利用できる携帯電話充電器が設置されています。
パークからは距離がありますので、イクスピアリ内での食事や買物の間に充電しておくという使い方になりますね。
- 利用時間:10:00~21:00
- 設置場所:1F ザ・コートヤード「ATM」となり
まとめ
モバイルバッテリーはすでに何台も持っているという方多いと思います。緊急時とはいえ追加で新しいものを購入するというのは抵抗がありますよね。
せめてディズニーデザインのものであれば少しは納得できますが、そうではないので緊急時と割り切って我慢しましょう。
充電器を買うのは嫌だ!ということであれば充電コーナーを使用することになりますが、一度パークを出る必要がありちょっと面倒です(しかも充電が終わるまでそこで待たないといけない)。
今回紹介した充電方法はあくまでも緊急時の対応ですので、普段からモバイルバッテリーを忘れないよう出発前の荷物チェックは念入りにしましょう!もちろん満充電にしておくことも忘れずに!!
コメントを残す