以前はビックカメラで買い物をすることがあったので、年会費は無料(条件アリ)だしSuicaも付いているしということでなんとなく契約したビックカメラSuicaカード。
ちゃんと年1回使って年会費を無料にできていたか怪しい状況でしたが、どうやら新幹線のエクスプレス予約に使えるということが分かりました。
ただし使えるといってもサービスの申込みやアプリの登録等が必要になりますので、まずはエクスプレス予約が使えるようになるまでの準備について紹介します。
- エクスプレス予約はビューカードであれば特約を付けることで利用可能
- 年会費は掛かるが年1回新幹線に乗るのであれば切符が割引されるので実質無料
- 会員証が手元に届くまで利用できないので要注意(2~3週間)
- めったに新幹線に乗らないのであれば年会費無料のスマートEXがオススメ
もくじ
そもそもエクスプレス予約って何?
新幹線をよく利用される方ならもはや常識なのかもしれませんが、たまにしか利用しない私は今回調べてみるまで全く知りませんでした。
公式サイトの説明を読む限り、もう使わない理由がないですね。
エクスプレス予約とはお盆や年末年始、連休などの期間も含め、1年中いつでもおトクに東海道・山陽新幹線の指定席を利用できる会員制のネット予約サービスです。
オフィスや自宅、出張中や旅行中でも、スマートフォンやパソコンから新幹線を予約でき、予約の変更は何度でも手数料無料。EX予約専用ICカードを改札機にタッチするだけで、新幹線に乗車できます。
JR公式サイト
私がいつも新幹線に乗るときはえきねっとで予約をして切符を受け取ってと昔ながら?の方法を取っていました。
ただこの方法だと切符を発券しないといけないし、予約の変更が面倒だったり不便だなぁと思うことも多々あり。
ということでこれからはエクスプレス予約を積極的に使っていこう!と思いつつも、そんなに新幹線に乗る機会がなく。。。
エクスプレス予約のメリット
やっぱり今の時代ネットで予約して変更もアプリかサクッと行うのが常識ですよね。いくら何年かに1回くらいしか新幹線に乗らないといってもさすがにエクスプレス予約を知らなかったというのはちょっとマズイなと思ったりも。

この5つのメリットを見る限り使わない理由は全くないのですが、何年かに1回くらいしか新幹線に乗らない私にとって唯一のデメリットといえるのが年会費です。
エクスプレス予約のデメリット
私のように数年に1回乗るかどうかという場合は新幹線に乗らない年でも年会費を払わなければいけないので、これが唯一のデメリットでしょうか。
といっても暫く新幹線に乗らないようであれば会員を一旦やめて、使う場合になったら改めて会員に入りなおすということで無駄に年会費を払わなくても済みます。
どちらかというとこの会員の入退会を行うのが面倒というのがデメリットですかね。
もちろん定期的に新幹線に乗る方はこんなものはデメリットでも何でもないですね。
年会費無料のスマートEX
先ほどエクスプレス予約は年会費が唯一のデメリットと紹介しましたが、実は年会費無料で同じようなサービスが受けられるスマートEXというものがあります。

年会費無料ならスマートEXの方でいいのでは?と思いますが、エクスプレス予約だと会員価格が適用されてかなりおトクになります。
東京と新大阪間を1回(片道)乗れば年会費のもとは取れてしまいますので、年会費はほぼ気にしなくてもいいですね(普通は往復で乗ると思うので割引額がすぐに年会費を上回ります)。

たまにしか新幹線は乗らないし少しの割引は気にしないという方であればスマートEXでも良いかと。
エクスプレス予約に必要なものは?
スマートEXやエクスプレス予約を利用するためにはクレジットカードが必要になります。
スマートEXはどんなクレジットカードでも利用可能ですが、エクスプレス予約の方は対象となるクレジットカードが決まっています。

私はJR東海エクスプレス・カードやJ-WESTカード「エクスプレス」は持っていないのですが、注意書き*1を見てみるとビューカードであればビュー・エクスプレス特約への申込があれば利用可能とあります。

そこでビックカメラSuicaカードの登場です。こいつはビューカードなので特約を付けてあげればエクスプレス予約が使えるようになります。
またビューカードも持っていない場合は、その他対象クレジットカードにサービスをプラスできるプラスEX会員というものがあるのですがその場合はグリーンプログラムを利用できないので注意が必要です。

どうやらポイントを貯めてグリーン車にアップグレードできるようなのですが、グリーン車に乗ったことがない私にはあまりピンとこないサービスでした。
ビュー・エクスプレス特約の申込と登録方法
本当は実際に登録した内容をここで紹介したかったのですが、エクスプレス予約の会員証が手元に届くまでに2~3週間程度かかるということで旅行に間に合わずスマートEXを利用することになってしまいました。
公式サイトに申込と登録方法について説明が記載されているのでこちらを参照してください。
参考 エクスプレス予約の特約申込についてJR公式サイトまとめ
ビックカメラSuicaカードは全く使わなくなっていたのですが、実はビューカードなので特約を付けることでエクスプレス予約を利用することができます。
カード自体は年1回の利用で年会費は無料になりますが、エクスプレス予約の年会費も年1回新幹線に乗るのであれば実質無料(切符の割引)になります。
クレジットカードも会社によって特典が異なるのでどんどん枚数が増えて行ってしまいますが、持っている限りは特典を最大限利用していきたいですね。

コメントを残す